219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

令和2年12月議会回答では、現在、ふくい嶺北連携中枢都市圏ビジョンにおける成年後見制度利用促進体制整備連携協議会に参加し、広域的な中核機関地域連携ネットワーク在り方について検討しているところですと。基本計画策定については、市が担うべき分野広域中核機関スケールメリットの発揮を期待した分野を整理した上で、基本計画策定必要性も含め、今後検討してまいりますとの回答でありました。 

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

││     (研修事項) 講  演 演題 「地元高等教育機関のこれまでの地域連携」 ││                 講師 独立行政法人国立高等専門学校機構     ││                    福井工業高等専門学校           ││                    地域連携テクノセンター長 松井 栄樹 氏 ││  6 令和4年度福井市議会議長会議員研修会                  

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

この事業を担当しております鯖江教育委員会学校教育課学校地域連携推進コーディネーターの方から、他県の状況をはじめモデル事業の経験を踏まえた課題、今後の進め方等について説明をいただきました。地域の実情は各自治体によって様々でございます。本市に当てはめた場合、共通の課題、こちらについては非常に参考になりました。

小浜市議会 2022-02-21 02月21日-01号

基本目標2「安全・安心な地域づくり」では、(1)の「防災防犯等に対する地域連携など記載三つ項目を、基本目標3「暮らしやすいまちづくり」では、(1)の「包括的な相談体制の充実」など記載三つ項目をそれぞれ掲げ、基本施策として推進していくこととしております。 4ページをお願いいたします。 本計画の特徴としまして、主な取組としましては「自らの健康は自らつくるという意識の醸成」でございます。

勝山市議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第3号 9月14日)

文科省は、部活動地域連携することを推進してるのに、勝山市は指導者確保が困難だとかいって、部活動中学校の統廃合の理由にしていますが、こんな後ろ向きな態度では教育の将来を語る資格も実行力も問われます。  9月7日の福井新聞は、鯖江市、敦賀市、美浜町で中学校の休日の部活動運営地域スポーツクラブなどに移行する取り組みが始まったと報じています。  

小浜市議会 2021-09-10 09月10日-03号

また、地域の医療・福祉介護関係機関専門職民生委員等で構成されます地域ケア会議におきましては、多職種連携地域住民と協働する地域連携も視野に入れまして、高齢者自立支援を目指した会議も推進しているところでございます。 こうした在宅ケアに関わる多職種関係者が円滑に連携し、意思疎通を図っていくことは、高齢者が安心して地域生活する上におきまして、大変重要なことであると考えております。 

小浜市議会 2021-08-26 08月26日-01号

款分担金及び負担金、第1項負担金が県単小規模土地改良事業受益者負担金で25万円の追加、第14款国庫支出金は第2項国庫補助金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などで1億36万5,000円の追加、第15款県支出金、第2項県補助金が県単小規模土地改良事業補助金などで60万2,000円の追加、第19款繰越金、第1項繰越金が前年度繰越金で1億1,797万円の追加、第20款諸収入、第5項雑入地域連携支援事業補助金

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

今ではどのようになっているかというところでございますけれども、災害時の地域連携をより強化し、地域防災力を強化しようということで防災市民協働担当理事を配置しているというところでございます。 そして、今ほどはこの危機管理幹のような人をコロナウイルス感染症への統一的、スピード的な対応をできるようにするために配置してはどうかというお尋ねかと思います。

勝山市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

まず、地域連携型観光事業について。  4月に大野市の道の駅が完成し、永平寺町、勝山市と合わせて奥越地域及び永平寺町全てに道の駅ができることとなりました。  大野市の道の駅、荒島の郷には観光案内所も設けられており、コンシェルジュを配置し、来てくださったお客様を市内へ導くことを行っています。  

勝山市議会 2021-06-01 令和 3年 6月定例会目次

コロナウイルスワクチン接種について     2.宿泊施設誘致について     3.雁が原の活用について     4.今年度の除雪体制について   4番(冨 士 根 信 子 君) ……………………………………………………………… 76     1.市役所職員の応対と各課の連携職員相互協力について   1番(松 本 聖 司 郎 君) ……………………………………………………………… 79     1.地域連携型観光事業

福井市議会 2021-02-19 02月19日-01号

さらに,新しい生活様式を踏まえた地域活動を継続させるべく,新たな課題の解決や若手育成地域連携を後押ししてまいります。 また,ウェブメディアを活用し,学生の就労や結婚等の意欲の向上を促進してまいります。あわせて,企業診断サイトを活用し,企業意識改革を促すためのオンラインセミナーを開催することで,男女が共に活躍できる職場環境整備を図ってまいります。 

勝山市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会(第2号 9月15日)

そのためにも、恐竜博物館との連携、市と大学側双方メリット地域連携及び市民交流在り方などについて県と十分協議していくとともに、勝山市議会を初め市民関係者の御理解と御支援をいただきながら、誘致に向けた取組を積極的に進めてまいります。 ○副議長(乾 章俊君) 吉田議員。              (8番 吉田清隆君 質問席登壇) ○8番(吉田清隆君) ありがとうございました。  

小浜市議会 2020-09-10 09月10日-02号

◆9番(佐久間博君) 地域連携の一環として、若狭広域行政事務組合が設立されました。また、障害区分認定審査介護認定審査等もその組合によって移管するなど、行政機構が変わってまいりました。 そこで、今後の課題目標についてお伺いいたします。 ○議長今井伸治君) 企画部次長松見君。 ◎企画部次長松見一彦君) お答えいたします。 

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

中部縦貫自動車道県内全線開通は、広域交流地域連携の強化、新たな企業の進出、観光客増加に加え、移住希望者交流人口増加が期待されます。 このチャンスを逃すことなく、今後も引き続き庁内のみならず、県や関係団体地域の方々などと連携を図りながら、大野市域全域を対象として、各地区の特性を生かした積極的な移住者の受け入れと、その後の定住につながるよう努めてまいります。 

越前市議会 2020-03-02 03月03日-06号

また、8月20日には、市と市内郵便局とで地方創生に関する包括的地域連携協定を締結をいたしました。その中で、老朽化により倒壊等のおそれのある空き家を発見した場合や空き家の取り壊しを発見した場合につきまして郵便局から情報を提供いただくということで、市内空き家等についてより一層把握できる体制を整えてきているところでございます。 ○議長(三田村輝士君) 桶谷耕一君。

越前市議会 2020-02-28 03月02日-05号

そうした中で、自治振興会福祉部会といったものが地域福祉課題と向き合い、さまざまお取り組みいただいているといったところでございますけれども、中でも市社会福祉協議会は、先ほど申し上げましたけれども、さらなる地域連携を模索すべきであるというふうに考えておりますし、各振興会福祉部会への支援というよりは、当事者として地域課題への関与を深めるべきだというふうに私どもは考えております。